従来はユーカリ・オービフォリアと白雪姫というヘデラでした。
ヘデラ=蔦は外壁等に根っこを張ってすくすく育っているのを見かけますが、
白雪姫は新種という事で若干通常の蔦と比べると弱い様です。
オービフォリアですが、水分供給部に根っこを張ってしまい、十分に供給できなくなってしまいましたので、別の品種にバトンタッチしました。
新しい品種は、
ユーカリ・ウエブステリアーナ
ハート形の小さな葉がかわいい品種です。
普通の植物の様に水をやると枯れてしまいますので、
かなりの乾燥に耐えれると思われるものです。
ウエブステリアーナはこれでも2年物です。
もう一品は、
ユーカリ・オービフォリア
今までの物は120センチ程ありましたが、
30センチ程の小さなもので、
水分吸収量を抑えています。
全体的にはこじんまりというより、
いささか寂しい位になりましたが、
雨が一切あたらず、西日がガンガンにあたる場所で、
自生地の記憶がよみがえってくれるとありがたいのですが。
0 件のコメント:
コメントを投稿