西日がガンガンにあたる中、水やり当番のおかげで枯れずに頑張っています。
白雪姫を植えているポットの土の表面はカラカラです。
土がカラカラになりポットの周囲には隙間ができる位です。
ですが、新芽も育っています。
鉢全体的には、新芽が伸びてきているというより、枯れずに頑張っているといった感じです。
新芽にアブラムシが発生していましたので、先週消毒をして、アブラムシが付いていた部分の新芽をカットしましたので、新たには発生していません。
ハートリーフユーカリのほうも、ガンガンにあたる西日をもろともせずに、育っています。
さすがに、水やり当番の給水量を1日当たり50ccに絞っていますと、葉っぱが枯れて落ちていましたので、2~3週間前から1日100ccにしています。
見ての通り、脇芽もしっかりと出てきていますし、落ち葉もほとんどありませんので、順調に育っています。
先端部も新芽が出ています。
ただ、十分に灌水した場合と比べると、成長は遅いと思います。
ちなみに、鉢は11号~12号位のテラコッタで、樹高1.2メートル、午前中は日陰になりますが、午後は西日ガンガンの場所で、1日当たりの給水量は100cc程度です。
なお、あまりにも暑くなってきましたので、先週から週に1度、水だけではなく、15ml位のアクアゲイン(液体保水材)を混ぜて灌水しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿